蒸し料理で栄養たっぷりの食事を!
「蒸す」という調理法は数世紀前からずっと行われている、昔ながらの料理の技法です。今でも世界中で人気があり、非常に優れた調理法であることに間違いありません。栄養素が損なわれにくいといった点の他にも、様々なメリットがある調理法なのです。
蒸し料理のメリット
もしかしたらそんなに蒸し料理に馴染みがない、という方もいらっしゃるかもしれませんね。そういった方にもこの記事を読んでいただき、ぜひ今後に生かしてもらえたらと思います。それでは早速詳しくみていきましょう!
1)栄養素を逃がさない
「蒸す」ことでその食材が持つ栄養素を閉じ込めるので、最も健康的な調理方法であると考えられています。また調理の際に脂肪、油、ソースなどといった余分なものを使わないので大変ヘルシーです。
2)手間がかからず簡単
とにかくレシピがシンプルですし、洗い物も少なくてすみます。また複数の食材を一度に蒸したとしても、味が混ざらないので便利です。
スチーマーはご家庭でのキッチンのツールとして本当に役に立つ一品です。スチーマーひとつで、肉や魚、野菜の付け合わせなど、いろんな食材を同時に調理することが可能です。
時間をかけずにパパッと家族みんなが満足できるヘルシーな食事を用意することができるのです。
3)コレステロール値と脂肪摂取量を減らせる
この調理法は蒸気のみを使用しますので、他の調理法で使用されるような油やバター、その他のカロリーの元になるような無駄な材料を使用する必要がありません。
ですからコレステロール値が高い場合やダイエットをしている場合などに最適な調理法であるといっていいでしょう。
4)胃に優しい
食べた後にお腹が苦しいと感じる方がよくいますが、そういった方には蒸し料理が最適です。
蒸し料理には基本的に余分な脂肪が含まれていないため、食べた後でも胃が重くなりません。
蒸し料理のレシピ
それではここで簡単に手早く調理できる蒸し料理のおすすめレシピをご紹介致しましょう!
材料と作り方をぜひご覧ください。
<材料>(2人分)
- ウサギ肉・・・半分(他の肉でも可)
- ジャガイモ・・280グラム
- キノコ・・・・140グラム
- ニンジン・・・3本
- オレガノ・・・適量
- 白ワイン・・・グラス半分
- 塩・・・・・・ひとつまみ
<作り方>
- 肉は野菜よりも調理に時間がかかるため、まず肉を調理します。ウサギは低脂肪なのでおすすめですが、ウサギでなくても何の肉でも大丈夫です。ひとつまみの塩とオレガノを添えて、スチーマーに肉をのせます。
- またはグラス半分の白ワインを注いだフライパンに入れて調理するといった方法もあります。これだと肉がもっとジューシーに仕上がります。
- 15分間蒸します。
- 肉を蒸し終えたら、あらかじめカットしておいたジャガイモ、ニンジン、キノコに塩を適量ふってスチーマーで5分間蒸します。
- スチーマーからできあがったものを取り出してお皿に盛り付けたら完成です!
「蒸す」という調理法は、数ある調理法の中でも最もヘルシーな料理ができるやり方です。また上記でご紹介したようにレシピもいたってシンプルで、見た目にもおいしそうな料理が作れます。もしご家庭にまだスチーマーがない場合はぜひこの機会に購入して、蒸し料理作りに挑戦してみてください。
このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。