肩を強化するパワーボール・エクササイズ
パワーボールは、あまり知られていないジム用品ですが、物理療法に使われていることで、少しずつ広まってきています。テニスボールほどの小さな球体で、筋肉を助ける物理学の原則が使われています。ここでは、肩を強化する様々なパワーボール・エクササイズをご紹介します。
パワーボールについて、聞いたことがないかもしれません。パワーボールとは、ジャイロスコープが入った小さなボールです。使用時、ジャイロスコープは反対方向に回転し、あなたの動きに負荷を与えます。
使い方:ジャイロスコープを加速させるように回します。速くなったら、中からピッチの高い音が出ます。
メーカーによっては、回転運動により、体の動きに対し16キロの負荷がかかるようになっています。肩の強化や体の他の部位にも使えます。
何のために使う?
パワーボールは、筋肉を実践的に、簡単に動かすことができる道具です。小さく、持ち運びしやすいため、実用的です。次の筋肉群に特に有効です。
- 手(手首と指)
- 前腕
- 上腕二頭筋
- 上腕三頭筋
- 肩
その他のメリットは、体の動きに対する抵抗にあり、筋肉をより強く、しっかりとさせます。パワーボールを使ったエクササイズは、慣れるのに少し時間がかかりますが、慣れてくると、やめたくなくなります!
さらに、スポーツのパフォーマンスを高め、ケガの予防にもつながります。普段は鍛えていない筋肉群を特に鍛えることにより、ケガしにくくなるのです。特に予防が効く症状には、手根管症候群やテニス肘があります。
肩を強化するパワーボール・エクササイズ
腕と肩を強化する効果的なパワーボール・エクササイズをご紹介します。
肩を強化するエクササイズ①
片腕を横に伸ばし、円を描きます。パワーボールを手にもち、肩だけを使い、腕や手首を曲げないように、小さな円を書きましょう。
このエクササイズは、肩の強化に最適で、また、腰回りや背中の上部にも効きます。
スピードを速め、難しくしていきましょう。少しずつ、挑戦してください。
体が出す警告サインに注意し、自分に合った力を出しましょう。肩を強化するパワーボール・エクササイズは、非常に良いもので、自分自身への挑戦となり、さらに、ケガを予防します。
肩を強化するエクササイズ②
肩の伸筋を鍛えるエクササイズです。特にテニスなどのスポーツで重要になります。
シンプルなエクササイズで、まず、腕を下ろし、リラックスさせ、腰の位置に手を置きジャイロスコープを回すことから始めます。パワーボールの回転を速め、腕を後ろにあげていきます。肩に負荷を感じるでしょう。
これは力を最大に使うエクササイズではありません。腕をあげ過ぎないよう、お尻の骨まで手首をあげる程度にしましょう。また、このエクササイズも慎重に、徐々に行ってください。
肩を強化するエクササイズ③
このエクササイズでは、肩を回すのに使う筋肉と三角筋を鍛えます。まず、腕を横に伸ばし、手のひらを前向きにし、パワーボールを回転させます。そして、肘を動かさないよう、腕を外に広げると、難易度が上がります。
肩を強化するエクササイズ④
さいごのエクササイズでは、腕をリラックスさせ、すべてのエクササイズを行います。まず、パワーボールを回し、腕を正面にあげていきます。腕は延ばしたままに保ちます。
腕を伸ばし、手の上でパワーボールを回します。この状態を数秒キープしたら、ゆっくりと元の姿勢に戻します。
ここでご紹介した肩を強化するエクササイズは、時間を調整することにより、週ごとに難易度を上げることができます。まず、最初の週は30秒3セットを1分の休憩をはさみ行います。エクササイズを行うのは、2日に1回です。そして、次の週は同じ長さで毎日行います。
3週目は、60秒3セットを1分の休憩をはさみ、2日に1回行います。そして、4週目には、3週目と同じ長さで毎日行います。このように、少しずつ難易度をあげることで、ケガを予防し、正しいテクニックを身につけることができます。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Salillas, L. G., Vela, A. M. L., & Medina, J. Á. (2014). Preventión de las tendinopatías en el deporte. Archivos de Medicina Del Deporte. Archivos de Medicina del Deporte. https://doi.org/http://dx.doi.org/10.1016/j.electacta.2015.05.023
このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。