【ただの肥満じゃない!】メタボリックシンドロームのすべて
座りがちな生活を送ることは健康に良くありません。私たちは外見から健康かどうかを判断する傾向がありますが、実は外見は体内で起こっていることを反映しているのかもしれません。メタボリックシンドロームは、外見にもそして私たちの内面にも悪影響を与える可能性のある健康問題です。
健康的なライフスタイルを送るために留意すべき最重要事項の一つがホルモンです。メタボリックシンドロームは、座りがちな人によく見られる、内分泌系にを深刻に変化を与える可能性があります。
メタボリックシンドロームとは?
メタボリックシンドロームには、生化学的要因、生理学的要因、そして臨床的要因があります。そして、心臓病と糖尿病を発症するリスクがはるかに高く、これらの病気によって死に至る可能性も否定できません。
メタボリックシンドロームは乱れた食生活を送る人や運動などの身体活動が不足している人、つまり、座りがちな生活を送る人によく見られます。メタボリックシンドロームの兆候と症状をいくつかご紹介します。
- 血漿中のインスリン値が高い
- 血中のトリグリセリド値の上昇
- コレステロール値が高い:高コレステロールは、血漿と動脈壁の両方に見られます。
- 身体運動への不耐性、またはすぐに疲れる
- 中心性肥満:脂肪が主に腹部と腰周りにみられます。
メタボリックシンドロームの原因は何ですか?
一般的に、座りがちなライフスタイルがメタボリックシンドロームを引き起こすと考えられています。ここでは、その主な原因について詳しく説明します。
脂肪摂取
脂肪、特に飽和脂肪酸が多く含まれている食生活を続けると、飽和脂肪酸が体内の脂肪として蓄積され、血中のトリグリセリド値も上昇します。
循環する血液の中に脂肪が多く含まれている場合は、心臓や肝臓などの組織に脂肪が蓄積します。さらに、それは体内のホルモンを変化させ、代謝を遅くすることで、なかなか解消できない肥満や悪循環を引き起こします。
また、コレステロール、特に悪玉コレステロールであるLDLコレステロールが多く含まれた食品にも注意が必要です。悪玉コレステロールは動脈に蓄積し、心臓発作や脳卒中などの問題を引き起こす可能性があります。
砂糖の過剰摂取
キャンディー、加工された焼き菓子、そしてジャンクフードなどの単純な炭水化物が豊富な食品、つまり飽和脂肪酸が非常に多く含まれている食品を食べると、血糖値が上昇します。
これは膵臓のインスリン分泌を刺激します。この状態が続くと、私たちの体は血糖値に敏感になることがあります。その後、膵臓がインスリンを作るのが難しくなり、2型糖尿病へとつながる可能性があります。
続きはこちらから;砂糖の摂取量を減らすことで得られるメリットとは?
身体活動の欠如
ここまででご紹介した生活習慣は不健康なものですが、頻繁に高強度の運動を行うことで改善することができるでしょう。
運動が体にエネルギーを与え、血中のブドウ糖と脂肪を燃焼することで体内組織に脂肪が蓄積するのを防ぎ、膵臓がインスリンを分泌するのを助けます。
メタボリックシンドロームによくあることですが、運動をしないとこの問題は悪化します。そして、メタボリックシンドロームが、肥満、心臓病、糖尿病などの合併症を引き起こすことになるでしょう。
メタボリックシンドロームの治療
一般的にメタボリックシンドロームの治療は、食生活と生活習慣の改善を行います。つまり、薬を服用したり、手術を受ける必要はありません。メタボリックシンドロームに効果があると言われる方法をご紹介します。
- 食生活を変更する:新鮮な植物由来の食品を優先的に取り入れながら、魚、そして七面鳥や鶏肉などの脂肪分の少ない肉類を加えましょう。
- エクササイズを始める:最初は、低強度のエクササイズから始めて、徐々に強度を高めてください。
- 十分な睡眠をとる:私たちの体は、健康なホルモンを維持するのに十分な睡眠を必要とします。
これは体重を減らしたい時に推奨される一般的なアドバイスです。内分泌代謝科の専門医や栄養士などの食生活の専門家に相談して、それぞれのケースを診断して改善方法を見つけることが重要です。
メタボリックシンドロームを発症している人は、糖尿病を発症するか発症しないかの境界線にいる場合があるため、食生活と生活習慣の改善は不可欠です。専門家による指導とガイドラインは、メタボリックシンドロームの再発や、メタボリックシンドロームを発症することで起こり得るリスクを防ぐのに役立ちます。バランスのとれた食生活や生活習慣を維持することで、バランスの取れた方法で健康を維持することができるでしょう。
引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。
- Shin JA, Lee JH, Lim SY, Ha HS, Kwon HS, Park YM, et al. Metabolic syndrome as a predictor of type 2 diabetes, and its clinical interpretations and usefulness. Vol. 4, Journal of Diabetes Investigation. 2013. p. 334–43.
- Park YW, Zhu S, Palaniappan L, Heshka S, Carnethon MR, Heymsfield SB. The metabolic syndrome: Prevalence and associated risk factor findings in the US population from the Third National Health and Nutrition Examination Survey, 1988-1994. Arch Intern Med. 2003 Feb 24;163(4):427–36.
- Paley CA, Johnson MI. Abdominal obesity and metabolic syndrome: Exercise as medicine? Vol. 10, BMC Sports Science, Medicine and Rehabilitation. BioMed Central Ltd.; 2018.
このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。